自給自足って何?人生って何?

アラフィフおっさんが離婚、仕事を辞め、理想を求めて田舎で暮らす記録です。

天然酵母パン

こんにちは ナリです。

 

今日は旧暦3月17日の望月

 

ポーラス竹炭を作るため

竹を切ったら

信じられない

f:id:nariherojp:20230906115518j:image

物体が!

f:id:nariherojp:20230906115416j:image

現れました。

 

調べると

「はんぺん」と呼ばれる

稀れに出来る菌だそうです。

 

一口食べてみると

竹の風味がする

乳酸菌みたいで

危険ではなさそう

 

これを酵母にして

パンを作ろうと思い

きび糖と水を加え

f:id:nariherojp:20230906115435j:image

液種を作りました。

 

これと

小麦粉 全粒粉 ライ麦 きび糖 塩で

f:id:nariherojp:20230906115426j:image

シンプルな
f:id:nariherojp:20230906115749j:image

天然酵母パンを焼き上げました。

 

しかし

はんぺんだけでは

膨張力が弱く

いまいち

 

後日

イースト菌を加え

f:id:nariherojp:20230906130807j:image

仕上げてみました。

 

今後も

色々な酵母

怪しいパンを

作っていきます。

 

 

では また..

八十八夜茶(5年目)

こんにちは ナリです。

 

今日は

八十八夜の茶摘み

久しぶりの投稿です。

 

家の周りのお茶の木から

f:id:nariherojp:20230514154504j:image

新芽を摘み

f:id:nariherojp:20230514154507j:image

蒸して

f:id:nariherojp:20230514154510j:image

水分をとばし

f:id:nariherojp:20230514154513j:image

煎って

f:id:nariherojp:20230514154519j:image

揉んで

f:id:nariherojp:20230514154522j:image

煎って

f:id:nariherojp:20230514154525j:image

出来上がり

(詳しい工程は過去の記事に載せています。)

 

お茶作りは

f:id:nariherojp:20230514154527j:image

慣れたものです。

 

今年は

摘んだ葉を

f:id:nariherojp:20230514161535j:image

乾燥させ

揉んで

f:id:nariherojp:20230514161553j:image

発酵させて

f:id:nariherojp:20230514161603j:image

紅茶も作ってみました。

 

お茶と紅茶を作る工程での違いは

「発酵」です!

 

面白そうなので

 

次は

 

紅茶

 

勉強します!

 

 

では また..

原木生ハム

こんにちは ナリです。

 

今日は旧暦3月1日の新月(作月)

 

今年捌いた猪の前足で

原木生ハムを作りました!

 

作り方は

以前投稿した

生ハム作りと同じ手順です。

 

今回のこだわりは

「足付き」

f:id:nariherojp:20230531191935j:image

男の浪漫の姿です。

 

自由水を無くすため

日陰で風通しの良い場所で

f:id:nariherojp:20230531191928j:image

水分をとばし

2ヶ月かけて

f:id:nariherojp:20230531192353j:image

1300gが

800gになったところで

f:id:nariherojp:20230531192350j:image

味見

f:id:nariherojp:20230531192358j:image

乾燥し過ぎていなく

美味しいです!

 

自家製酵母パンサンドで

f:id:nariherojp:20230531192401j:image

美味しく頂きました。

 

2週間位がしっとりとして食べ頃

f:id:nariherojp:20230602090800j:image

時間が経つと

ジャーキーの様に

固くなりますが

冷蔵庫に入れなくても大丈夫なので

天井に吊るして

保存食にします。

 

 

では また..

猪 肉

こんにちは ナリです。

 

今日は旧暦2月1日の新月(朔月)

 

移住して

銃猟とわな猟の免許を取得し

f:id:nariherojp:20230602144519j:image

猟師になりましたが、、、

辞めました。

 

理由は

猟銃を所持すると

管理が大変で

維持費が非常に高い

わな猟をするにも

猟友会費が高い

また

お肉を自給自足したくて

猟師になりましたが

猟師にならなくても

お肉が自給自足できるので

辞めました。

 

我が家は

お肉はあまり食べません。

 

猟期になると

知人の猟師さんが

解体が面倒になり

「猪が罠にかかったけど いる?」

と声を掛けてくれます。

その一声で

1年分の食肉が十分満たされます。

 

今年も

f:id:nariherojp:20230531102512j:image

お声がかかり

1頭頂いてきました。

 

家の前の小川で

f:id:nariherojp:20230531102505j:image

内臓や頭を捌き

胆嚢、レバー、ハツ、タン、頬肉を取り出し

 

吊るして皮剥ぎ

f:id:nariherojp:20230531102459j:image

脂肪が美味しいので

丁寧に剥ぎます。

 

f:id:nariherojp:20230531102456j:image

久しぶりの解体だったので

一日仕事でした。

 

冷蔵庫に入らない

あばら骨や背骨は

f:id:nariherojp:20230531102509j:image

そのまま豪快に炭火焼き

 

その他は

各部位ごとに分け

5日間血抜きをして

(この作業をするとお肉の味がグーンと上がります。)

冷凍保存

f:id:nariherojp:20230531102502j:image

1年間かけてありがたく

頂きます。

 

 

では また..

人日の節句

こんにちは ナリです。

 

 

今日は旧暦1月7日の人日の節句

 

 

七草粥を食べます。

 

歴史は平安時代

中国で七種粥を食べる習慣が

日本の宮中行事に入り

 

日本で昔からある

早春の野草を食べ長寿を願う風習

「若菜摘み」が合わさり

 

江戸時代に七草粥として庶民に広まったとか

 

七草(セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ

を食べ無病息災を祈るそうです。

 

毎年一所懸命探していましたが

だんだん億劫になって

簡単に採取できる草を

f:id:nariherojp:20230411081120j:image

我が家の七草としました。

 

昨年から開拓している新天地には

水源があるので

f:id:nariherojp:20230411081131j:image

蕗のとう

f:id:nariherojp:20230410204413j:image

葉わさび

が自生しています。

 

今年から仲間入り

 

今年も七草を食べ

f:id:nariherojp:20230411081124j:image

無病息災を願い食べました。

 

今年は

フキノトウ カラスノエンドウ スズシロ カキナ ナバナ ブロッコリー 葉ワサビ 葉ネギ 

 

あれ?

八種ある?

まぁ いいか〜

 

江戸時代の人達も

同じ様に食べていたのかなぁ

 

では また..

 

米 菓

こんにちは ナリです。

 

今日は旧暦12月16日の満月

 

お米作りも3年目になり

だんだん慣れてきました。

 

まだまだ

お米を使い切れていないので

今年は米菓を覚えます。

 

米菓には

もち米から作る米菓(あられ おかき かきもち)

うるち米から作る米菓(焼き煎餅 揚げ煎餅)

などがあり

 

焼き煎餅とおかき

作ってみます!

 

もち米とうるち米を一晩浸水して

f:id:nariherojp:20230412145959j:image

 

うるち米

細かく砕き

水を入れながら

f:id:nariherojp:20230412150027j:image

混ぜ込んで

f:id:nariherojp:20230412150006j:image

小さな塊にして

f:id:nariherojp:20230412150010j:image

蒸します。

 

熱いうちに

臼でつき

f:id:nariherojp:20230412150016j:image

ある程度潰して成形

 

庭にある竹で

f:id:nariherojp:20230412150024j:image

型抜きして

f:id:nariherojp:20230412150020j:image

ある程度作ったら

f:id:nariherojp:20230412150740j:image

天日干し

手前は砕いていない玄米煎餅

うるち米

砕かないで作ると

いくら臼でついても

粒が残ってしまいます。

 

数日かけて水分を飛ばしたら

f:id:nariherojp:20230412150714j:image

囲炉裏の炭火で

f:id:nariherojp:20230412150836j:image

焼き煎餅を作りました。

 

もち米は

揚げて

f:id:nariherojp:20230412150839j:imageおかきを作り

 

美味しく頂きました。

 

 

今までは

お店で買っていましたが

 

米菓は家で作るものに

なりました!

 

自給率レベルが上がりました!!

 

 

では また..

 

 

元 日

明けましておめでとうございます ナリです。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

南伊豆で5回目の正月を迎えました。

 

初日の出を

f:id:nariherojp:20230101185520j:image

みんなで

f:id:nariherojp:20230101190252j:image
f:id:nariherojp:20230101190256j:image
f:id:nariherojp:20230101190250j:image
f:id:nariherojp:20230101190259j:image
f:id:nariherojp:20230101190247j:image

拝み

 

ゆっくり

f:id:nariherojp:20230101190737j:image

おせち料理

f:id:nariherojp:20230101190731j:image

いただきました。

 

今年の自給食材は

お餅と海老芋のお雑煮

栗の渋皮煮

鷄卵の厚焼き

銀杏

落花生入りの田作り

梅ゴマあえ

 

調味料は

醤油

味醂

塩麹

椎茸出汁

が手作りです。

 

食後は

 

近くの神社に

f:id:nariherojp:20230101191047j:image

ヤギを連れて
f:id:nariherojp:20230101191044j:image

道草を食いながらのんびりf:id:nariherojp:20230101193622j:image

初詣に行きました。

 

新年早々

 

ニワトリが玄関に

f:id:nariherojp:20230101193826j:image

ヒルが靴の中に

f:id:nariherojp:20230101193829j:image

ウンを運んでくれました!

 

 

 

今年も楽しく生きて行こうと思います。

 

 

 

では また..